ブログへのご訪問ありがとうございます。
いつの時代も「美脚になりたい」と願う人は多いですよね。特に、太ももやお尻周りをスッキリさせたい!という希望は非常に多く聞かれます。
痩せるよりも「筋肉をつける」時代に
最近では「痩せるよりも筋肉をつけることが大事」という考え方が一般的になってきました。もちろんそれは正しいのですが、人のモチベーションは成果が見えにくいと下がりやすいものです。
そこで大切なのが、「どの筋肉を優先的に鍛えると効果が出やすいか?」を知ることです。


美脚の鍵は「股関節周りの筋肉」
美脚を目指すなら、まず注目すべきは股関節周りの筋肉です。
股関節にはどんな筋肉がある?
股関節には、内ももの筋肉や、もも上げ動作で使われる腸腰筋、さらにお尻の筋肉(大臀筋・中臀筋など)が含まれています。これらは日常生活で意識的に動かすことが少ない筋肉です。
現代生活で股関節が衰える理由
靴や舗装道路、車・エレベーターなど、便利な環境は私たちの股関節をあまり動かさない生活を作り出しています。その結果、お尻のたるみ・内もものたるみ・股関節痛などを引き起こすリスクが高まります。
まずはストレッチから始めよう
股関節周りの筋肉を「ストレッチする」ことも立派な運動です。いきなり激しい筋トレをする必要はありません。まずは動きを取り戻すところから始めましょう。
パーソナルトレーニングであれば、あなたのレベルや体のクセに合わせて無理なく始められます。股関節を動かす習慣を身につけることで、太ももやお尻のラインも自然に引き締まっていきます。
美脚づくりは「筋肉」だけでなく、「使い方」から変えていくのがポイントです。