世の中には数多くのO脚改善のサービスが存在しています。
・美容整体
・骨盤矯正
・パーソナルトレーニング
などなど・・・。
私のところにも多くの
「O脚を改善したい」という希望をもって
問い合わせを頂きます。
でも、せっかく通うなら失敗はしたくないですよね?
というわけであなたがO脚を治したいなら
初回の体験などで必ずそのお店に聞いて欲しいことがあります。
「私のO脚って本当に治るのですか?」
「どこまで良くすることができますか?」
の2点です。何故なら
個人差によって直るO脚と直らないO脚がある
書籍「解剖学アトラス」より引用
年齢によって角度が変化しますが、
実際にどの角度になっているかは見てみないとわかりません。
外見上では太ももの間の隙間や、お尻の幅に影響が出ます。
次に、上から見た股関節の角度

書籍「ダンスのかがく」より引用
骨盤の前よりに太ももが出ることもありますし、
後ろ寄りになっていることもあります。
またつま先の向きにも影響が出るため、
内股の方が歩きやすい場合もあります。
この場合は太ももの前面に常に負荷がかかることが多く、
歩くと前ももが疲れやすく、股関節の痛みにもつながりやすいです。
大雑把に分けると、
- 元々お尻の幅が大きく、膝の間に隙間が出来やすい人
- 元々お尻の幅が狭く、膝の間が閉じやすい人
- 膝が内向きに入りやすく、太ももが前に出ている人
- 膝が外向きに入りやすく、太ももが後ろに入っている人
となります。
筋力のバランスによって、O脚になっていたり、お尻が大きく見えるのか、
骨そのものによってO脚にならざるを得ないのかでは、
取るべき方法が変わってしまいますよね。
まとめると
骨の形によっては、筋力トレーニングや整体では限界があり得る
ということです。
良くなる見込みがあるかは、検査法を通して
来店されたお客様にはお知らせするようにしています。
どこまで良くできるのかが分かれば、
必要以上にコンプレックスを感じることもありません。
また、太ももの太さにも関わってくるので、
脚やせ、下半身痩せという意味でもここはとても重要なのです。
個人差を理解した上でのO脚改善、
下半身ダイエットに興味がある方は
お子様連れでも安心です!