やっぱりお酒はダイエットに不利な理由

こんにちは。パーソナルトレーナーの佐藤伸哉です。

ごく最近の話ですが日本酒なら少しだけ飲めるようになりました。グラス一杯でも十分すぎるくらい酔ってしまうので呑み助な人に言わせればとっても安上がりなのだそうです(笑)

お客様にも飲酒について質問される機会が多いので簡単にまとめておこうと思います。

そもそも何故お酒で太るの?

原因は大きく分けると3つ。

①お酒と一緒に高カロリーなものを食べてしまう。
②お酒そのものに糖分が含まれている
③アルコールが体内に入ると体脂肪が作られる

以上の3つが主な要因です。

①はわかりやすいでしょう。お酒と一緒に何か食べることも多いでしょうから、食べる物に糖質やら油分が多いことも大きな影響があります。

お酒を飲まなくても太る人もいますから食べ物の影響は無視できませんね。

 

②は糖質制限ブームのおかげか、お酒の糖分が太る原因になると思う人も多いでしょう。もちろんそれもあります。

じゃあカロリーの問題は全く無視できとしたら?と言うのが③です。

 

③についてですがアルコールが直接、中性脂肪になるわけではありません。

アルコールは、肝臓で水と二酸化炭素に分解されますが、同時に中性脂肪の合成を加速させる酵素を発生させてしまいます。これがアルコールだけでも中性脂肪が増える仕組みです。

 

アルコールは肝臓に負担をかける

先述の通り、アルコールは肝臓で分解されます。

しかしアルコールを飲まなくても肝臓は色々な役割を務めながら働いています。

太る・太らないの関係なら「グリコーゲンの合成と分解」と言うのがあり、お酒を飲めばその役割を十分に果たすことができなくなるわけです。

グリコーゲンは余った糖質を体内に貯めておける形にしたもの。肝臓が十分な機能を果たせなかったら余った糖質はどうなるかと言うと、脂肪に変えられてしまうのです・・・。

せっかく食べる量を減らしても、お酒のせいでプラスマイナスゼロ、悪ければマイナスになってしまう。

お酒を毎日飲みながら体重を落とすのは、結果が出るのが遅くなるのでモチベーションの維持と言う意味では厳しいというのが僕の考え方です。

 

じゃあどれくらいならいいの?

厚生労働省の「健康日本21」と言う政策のページによると

(3)アルコールと健康についての知識の普及
 わが国の男性を対象とした研究では、平均して2日に日本酒に換算して1合(純アルコールで約20g)程度飲酒する者が、死亡率が最も低いとする結果が報告されている18)。諸外国でも、女性を含め、近似した研究結果が出ている19)~29)
これらのアルコールと健康との関係について正確な知識を普及することが必要である。

これはちょっとは良いけれど飲み過ぎはダメと言う意味を示しています。

死亡率だけで見れば日本人の飲酒の適量は2日の平均で「 純アルコール」で20g程度が一番低いとされています。

酒類別の「アルコール約21g」の目安量
酒類 アルコール度数 容量
日本酒 15% 180ml
焼酎 25% 100ml
ビール 5% 500ml
ウイスキー 40% 60ml
ワイン 12% 200ml

 

これ以外のお酒については以下の計算式を使ってください。

お酒の量(mL) × 度数または% / 100 × 比重0.8= 純アルコール量(g)

ただしこの適量と言うのは太らない飲酒量ではありません。

あくまで一般的な大人が3時間で分解できる数値であって、アルコールが体に入ることで体脂肪としてたまっていくことに変わりはありません。

とは言えお酒がパーティやらお祝い事には欠かせないのも事実ですし、自分へのご褒美としてお手軽ですよね。

ガッツリ落としたい時期は止めるのがベストですが、そうでないなら週一くらいの楽しみにしていくともっと味わい深くなると思います。

 

体験のお問合せはこちら
名古屋では当店だけの
「下半身ダイエット専門パーソナルトレーニング」

問い合わせフォーム青


お客様向けの無料メールマガジンについて

下半身ダイエットやO脚改善に必要なトレーニング、
ダイエットなどについて日常生活でも役に立つ方法を知りたい人向けです。

既に当店に通っているお客様にもおすすめで、
「ああ、そういえば佐藤さんこんなこと言っていたな」
と言うのを思い出していただけると思います。

自分の脚が好きになる!ワンサイズダウンできる下半身ダイエット 無料メール講座
https://88auto.biz/refit758/touroku/sp/entryform6.htm